調理スタッフの山本です。
先日、たくさんのリンゴがマダムの実家(長野・小布施)から届きました。
その名も「秋映(あきばえ)」
色が綺麗でとっても美味しいです。
シナノゴールド、シナノスイートと並び、長野の<リンゴ3兄弟>と呼ばれ、一番早く出回ることから、3兄弟の長男とも呼ばれているそうです。
これから、リンゴの季節が始まるのを実感させてくれるリンゴです。
このリンゴ。今年はどのように、料理、デザートに使われるのでしょうか。
乞うご期待!!
調理スタッフの山本です。
先日、たくさんのリンゴがマダムの実家(長野・小布施)から届きました。
その名も「秋映(あきばえ)」
色が綺麗でとっても美味しいです。
シナノゴールド、シナノスイートと並び、長野の<リンゴ3兄弟>と呼ばれ、一番早く出回ることから、3兄弟の長男とも呼ばれているそうです。
これから、リンゴの季節が始まるのを実感させてくれるリンゴです。
このリンゴ。今年はどのように、料理、デザートに使われるのでしょうか。
乞うご期待!!
☆決意表明☆
・・・なんて、大それたことでは無いのですが・・・。
この、情報化社会に全くついていけてない・・・。ブログに至っては、ほとんど更新できていないっ
せっかくホームページがあるのだから、活用しないとね・・・。
と、いうことで
「もう少し、ブログ更新頑張ります宣言!!」です。←(もう少し)って言うユルさがポイントです。
文章にユル~い感じがにじみ出ていたので(笑)お気付きの方もいらっしゃるかとは思いますが、
今までブログ更新したり何やかんやしてたのは私(マダム)です。←自分のことを(マダム)と言うのは、未だに違和感がありますが・・・。
で!!
もっと、もっと、いろんなことを発信せねば!!
と、なりまして。
この度、調理スタッフの山本君がWEB担当に任命されました
今後は、私か、山本がブログを通じて皆様にコンヴィヴィアリテのいろいろを発信していきますっ
よろしくお願いいたします
本日、6月8日・・・コンヴィヴィアリテ、9歳のお誕生日であります!!
はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
本当に。
感謝しかありませんよ・・・。
ご来店下さる、お客様。
食材やら、機材やらでサポートしてくださる業者さん。
いろいろアドバイスを下さる同業者の皆さん。
同じ方向を向いて、突き進んでくれる当店スタッフ。(←をサポートしてくれるその家族)
ありがとうございます!!!
お誕生日を迎えるたびに、一層、上を目指さなきゃ・・・と、思うのであります!!!
10年目に突入するコンヴィヴィアリテに乞うご期待ですっ☆
少しずつ、桜の蕾もふくらんできましたね・・・
さて、さて。
ご好評頂いております、長野のアスパラガスですが・・・。
2015年・・・。
ご用意できないと言う結論に至ってしまいました
数年前から、長野県北部や高知県のアスパラガスに流行っていた病気(人にとっての”インフルエンザウイルス”みたいな?)が蔓延してしまい、JAの職員さんやら、農家さん仲間でいろいろしてきはったのですが・・・、どうにもこうにも治る兆しがなく・・・、”土”から入れかえようということになりました!!
ですので、2015年、大地を休ませるため、アスパラガスの栽培もお休みです!!
楽しみにしてくださっていたお客様には大変申し訳無いのですが・・・、ご了承くださいませ。
でも、本当に綺麗なアスパラガス ↓ ↓ ↓
11月も終わりですね・・・。
そうそう!!
11月の中旬に長野に行って参りました!!
リンゴの収穫のお手伝い
・・・の、つもり・・・ノ、ワタシタチ・・・。
アレ?・・・アソンデルダケ?
(笑)
とにも、かくにも!!
(笑)
いつものように梅田(大阪駅)を夜行バスで出発しましてですねっ。
早朝には長野に着くわけです。
ながでん(長野電鉄)にゆらゆら揺られながら小布施
到着~
朝ごはんを頂いて・・・一息ついたら
畑へGO
ですっ☆
見事っ
☆信州旅行記2014初夏☆をご覧になっていただけると・・・ちょっと感動かもしれません・・・。
おやつに・・・と、父が素手で(笑)割ってくれた、リンゴをほうばりながら・・・。
(同行した当店スタッフのやまちゃんは、「お父さん!ボブサップみたい!!すげーーーー!!」と、ものすごく驚いて・・・その後、「自分もボブサップみたいになる」と、わけの分からない(笑)独り言をつぶやきながら、(風なんかで落ちてしまって)傷の付いたリンゴで練習してましたとさ)
・・・てか、これって、どこのお父さんも出来ることじゃないの・・・?と、この時、皆に「いやいや、おたくのお父さんだけでしょ!!」と、否定されるまで、思ってました
だって、小さい頃から、そうやって、姉とはんぶんこで食べてたんですもん。
沢山
旅行記、続編は後日~
やっと、秋の雲、秋の空になってきましたね☆
今年の夏は例年に比べると、気温的にはそんなに暑くなかったのに、湿度のせいですごく蒸し暑かったイメージがありますね・・・。
先日のお花屋さんにて。
まだまだ、夏っぽいヒマワリなんかが元気に「私を生けて☆」と、アピールしてましたが・・・(笑)、もう、気持ちは秋でしたので、「栗」の枝を生けてみました
”イガ”は触ったら痛そうですが・・・。
地元の長野・小布施町は”栗”が有名で、町中、栗の木だらけ(本当ですよっ)なので・・・。
なーんか、懐かしい香りがします☆
お食事のメニューも、がらっと、秋仕様になりそーです
☆続編☆
・・・遅っ
申し訳ありません。
もはや、著者の記憶も、うすーーーーーーーーーい感じですが。
てへへ。
2日目の午前中も畑のお手伝いをして・・・。
お昼からは町内観光です☆
葛飾北斎ゆかりの町なので・・・。
北斎館からの~
ご近所にワイナリーさんがあるので・・・。
小布施ワイナリーさんからの~
県内に温泉がたくさんあるので・・・。
となりの市のぽんぽこの湯を目指すも~・・・よりによって定休日で(笑)あと数100Mで折り返しからの~
町内のいつも行ってる小布施温泉に行き~
晩ご飯の準備に大型スーパーに向かい~
バタバタと仕込み~からの、親戚集まっての大宴会~からの、ダッシュでいつも通りの夜行バス!!
あー楽しかった☆
また、11月頃に収穫のお手伝いに行かねば!!ですね。
デザート(料理も使いますっ)楽しみになさってくださいね
先日、通常の木曜定休に加え、水曜日もお休みを頂戴し、長野に帰省(農業のお手伝い&食材仕入)して参りました。
いつもは
木曜日の朝→長野着
その日の夜行で長野発→金曜日の朝市場直行!!
・・・という、かなりハードな、まさしく「弾丸ツアー」でしたが、今回は一泊してゆっくりして参りましたっ☆
いやー、お天気良かったです
良すぎです(笑)
まるで、夏のようでしたっ
今回のお手伝いは・・・
りんご!!
小さな実をつけたりんごを間引いていく作業です!!
こんな感じで実が5つほどついているので・・・
その中でも、元気で大きくてキレイな子を残していくわけですね。
☆ビフォー☆
☆アフター☆
です。
いやー、一日やそこらお手伝いしたくらいで、終わるわけがありません・・・。
りんご畑の全面積の10分の1くらい??終わったかな??
当店スタッフ全員で頑張ったのですが・・・。
いやはや、生産者さんのご苦労には本当に頭が下がります・・・。
この作業だけでは無いですからね。
1年中、365日お世話してあげなくてはならないのですから。
・・・という、食材一つに、どれだけの、愛情や苦労や気持ちが詰まっているのか分かって欲しいというのもあって、毎回スタッフ全員連れて、農業のお手伝いに帰っているのです
続編は後日~
ここ2~3日、お昼間はポカポカしてきて、春っぽくなってきましたね
先週末から生けていたこの子。
↓ ↓ ↓
「啓翁桜」という品種でピンク色の鮮やかな桜です☆
やっと、チラホラ咲いてきてくれました
お店の前の新町北公園の桜は、まだまだ、つぼみが固そうですが・・・早く暖かくなって欲しいですね~。早くお花見したいですね~←あ。花より団子・・・ばれてます??(笑)
明日、3月3日は桃の節句ですね
もはや、大人になったらあまり関係の無い行事ではありますが・・・。
お雛様飾るの楽しかったな~・・・と、幼いころを思い出しほんわか
しております。
1月の七草の日には、七草リゾットをお出ししたし。
2月の節分には、garnitureにお豆さん使ったし。
桃の節句は・・・。
どうします??
シェフ?
桃のお花も良いカンジに咲いてくれて嬉しいなっ